渡航外来とは
受診の流れ
各種料金について
黄熱ワクチン接種をご希望の方へ
関連リンク
お問い合わせ
診療案内
冊子のご案内


黄熱ワクチンは接種10日後から有効となります.また予約状況により,ご希望の日程で予約取得できないことがありますので余裕を持って予約をお願いいたします.
渡航先で黄熱ワクチンが必要かどうかは検疫所のホームページを参考にしてください.


接種を希望される方は,全ての記載内容について必ずご確認ください.
Those who wish to receive the yellow fever vaccine should confirm all of the following details.

■ 黄熱ワクチン接種日時・場所 ■

接種日 第2・第4木曜日 13:30 14:30
場 所 広島大学病院 感染症科外来

■ 接種できない方 ■

  • 9ヶ月未満の乳児.
  • 4週間(27日)以内に他の生ワクチンの接種している方.
  • 胎児への安全性が証明されていないため妊娠中あるいは妊娠している可能性のある方は,原則接種できません.また,接種後2ヶ月間は妊娠を避けるようにしてください.
  • ステロイドや免疫抑制薬の内服など免疫不全状態にある方.
  • 胸腺に関連した疾患(重症筋無力症,胸腺腫),及び胸腺摘除術を受けた方.

■ 接種に注意が必要な方 ■

  • 卵,鶏肉,ゼラチン,ワクチンの製剤等にアレルギーがある方は,医師と相談の上,接種可否を判断します.
  • 60歳以上の方は重い副反応が出る可能性があり,医師と相談の上,接種ください.
  • 授乳中の方は接種可能ですが,4週間は授乳を止めることが望ましいです.

■ 予約方法 ■

 以下,①,②について,接種希望日の1週間前までに行ってください.


 ① 電話による接種日の予約


  ■ 予約受付

受付期間 接種希望日の2か月前~1週間前の木曜日まで
電話番号 082-257-5468(外科・感染症科外来)
対応時間 平日8:30~17:00
  • 午前中は一般外来の患者さんも多いため,電話がつながりにくくなっています.
  • 日本語を話せない方は,通訳していただける方に依頼して電話予約してください.
    If you can’t understand Japanese, ask someone who can speak Japanese to make a reservation by phone.


予約時の確認事項

・ 名前   ・ 生年月日   ・ 連絡先   ・ 渡航先   ・ 出発予定日
・ 希望するワクチン(黄熱ワクチンのみ希望,またはその他のワクチンも希望)
・ 4週間以内の他の生ワクチン接種有無(※)

  ※ ワクチン接種間隔について

黄熱ワクチンは生ワクチンのため,他の生ワクチン(麻疹,風疹,おたふく,水痘,BCG)を接種する場合は,4週間以上の間隔を空けるか,同時接種をする必要があります.黄熱ワクチン以外の接種を当院で希望される場合は,黄熱ワクチン接種日より前に,一度渡航外来を受診し接種スケジュールを計画してください.


 ② 黄熱予防接種予約票フォームへの入力

黄熱ワクチンの接種対象か,安全に接種可能かを事前に判断するため,予約取得後に下記ボタンまたはこちらから確認事項の入力をお願いいたします.

※ 入力内容に関して確認が必要な場合は,担当者から問い合わせることがあります.

■ 受診の流れ ■ ※ 予約時間の30分前にご来院ください


  • 予防接種証明書は接種日の10日後から生涯有効です.
  • 黄熱ワクチン接種料は,接種前に収入印紙でお支払いいただきます.黄熱ワクチン以外の接種料は,接種後に会計窓口でお支払いいただきます.

■ 当日持参するもの ■

  • 収入印紙 17,680円(黄熱ワクチン接種料,国際証明書料)
  • ※ 収入印紙に対しておつりを出すことが出来ないため,規定額の収入印紙をご用意ください.

    家族等の接種の場合,合算額でなく一人ずつ規定額の収入印紙をご用意ください.(接種不適当者がいた場合,返還困難なため)

    ※ 収入印紙は,事前に郵便局等(当院敷地内にも郵便局があります)でご購入ください.

  • パスポートのコピーもしくは原本
    (パスポートのない場合は,運転免許証等の身分証明書)
  • 母子手帳(成人はお持ちの方)あるいは過去の予防接種記録
  • お薬手帳(内服治療中の方)
  • 診察券(当院受診歴のある方)

■ 黄熱ワクチンの注意事項 ■

  • 18歳未満の方は,保護者同伴で受診してください.
  • 予約の変更・キャンセルをされる場合は,早目にご連絡ください.
  • 当日に発熱や風邪症状があると,接種ができない場合があります.また,体調が良い場合でも,37.5℃以上の発熱がある場合は接種できません.ご自宅を出発する前に体温測定を行い,キャンセル希望・体調不良等あれば速やかに感染症科外来へご連絡ください.
  • 予約時間に大幅に遅れると接種できないことがありますのでご注意ください.
  • 医師の問診の結果,接種できない場合がありますのでご了承ください.
  • 予防接種当日の飲酒及び激しい運動は控えてください.

■ 予防接種禁忌理由書 ■

医師が診察し接種不可と判断した場合は,予防接種禁忌理由書の発行が可能です.手数料は6,600円(税込)です.ただし,予防接種禁忌理由書は国によってこれを受け付けず,入国できない場合もありますので,事前に大使館へ確認することをお勧めいたします.

【国際証明書を紛失した場合】

 再交付を希望される場合は下記までお電話でご相談ください.

 広島検疫所検疫衛生課 082-251-2927(平日8:30~17:15)